Webサイトのリニューアル

BODIKのウェブサイトをリニューアル中です。随時コンテンツの整理を行っているため、一部のページで正しく表示されない場合があります。ご了承ください。 BODIK事業では、社会課題を解決するためのオープンデータ連携基盤を構 […]

カテゴリー
ブログ記事お知らせ
続きを読む
Rakuten RapidAPIによるAPI提供終了について

これまで弊所で収集した自治体オープンデータについて、Rakuten RapidAPIにて提供してまいりましたが、2022年9月末をもってRapidAPIでの提供を終了させていただくことになりました。ご利用ありがとうござい […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
あんしん給食管理、VLED勝手表彰で受賞

 公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)、福岡市及びLINE Fukuoka株式会社(LINE Fukuoka)は、福岡市のオープンデータを利活用した実証実験の第一弾として、小学校給食のアレルゲンおよび献立情報を […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
読谷村がBODIK ODCSに参加

沖縄県読谷村がBODIK ODCSに参加しました。 http://yomitan.bodik.jp/ 読谷村さんのオープンデータの取り組みが始まりました。 沖縄県も少しずつオープンデータの取り組みが進んでいます!

カテゴリー
ODCSお知らせ
続きを読む
オープンデータリーダ育成研修がはじまりました

2019年5月24日、今年第1回目となるオープンデータリーダ育成研修が滋賀県で開催されました。 本年度は全国21都道府県での開催が予定されています。 政府は2020年度までに地方公共団体のオープンデータ取組率を100%に […]

カテゴリー
お知らせ
続きを読む
福岡市でオープンデータを活用した「校区情報サービス」を開始、市内物件を扱う不動産サイトでは初めてのサービス提供

公益財団法人九州先端科学技術研究所、株式会社シティアスコム、株式会社駅前不動産ホールディングスの3社は、福岡市のオープンデータを活用することにより、不動産物件仲介サービス(Webサイト等)において、小学校区・中学校区(以 […]

カテゴリー
ブログ記事お知らせ
続きを読む
BODIK オープンデータセンター開設のお知らせ

スマート九州を目指して BODIKは、「オープンデータ事業を通じて、産学官の垣根を超えたデータの利活用を促進し、九州全域のスマート化に貢献する」ことを目標に、スマート九州プロジェクトを推進しています。この度、スマート九州 […]

カテゴリー
ブログ記事お知らせ
続きを読む
第2回オープンデータ活用推進説明会に参加して

7月20日、福岡県地域振興部情報政策課による「第2回オープンデータ活用推進説明会」が開催されました。説明会には福岡県下の自治体から多数の参加者が集まり、九州でオープンデータ推進の先頭を走る福岡市、久留米市からも事例紹介が […]

カテゴリー
ブログ記事トレンド
続きを読む
オープンデータで作る「データ料理」、食べることで課題を経験記憶に

オープン・ナレッジ・ジャパンの庄司さんは、オープンデータを野菜に例えた興味深い記事を書いてますが、今回ご紹介する「データ料理」は、オープンデータを料理で表現し、目に見える形にしようという新しい取り組みです。2人のデータ・ […]

カテゴリー
ブログ記事トレンド
続きを読む
Citymapperがスマートバスの試験運行を実施、ルート検索で集めたビッグデータを活用、最適ルート選択のレスポンシブ・バスを目指す

海外に行くことが多い方にはお馴染みのアプリ「Citymapper」が、5月9日と10日、ロンドンでスマートバスの運行試験を実施しました。市中心部にあるキングスリーチビルディングを発着点とするCMX1という特別な巡回ルート […]

カテゴリー
ブログ記事トレンド
続きを読む