BODIK Utility(4) フォーマッタ
ISITでは、自治体様がオープンデータを公開する際の助けになるようなツール群(BODIK Utility)を開発し、公開しています。皆様のオープンデータ公開業務にお役立てください。
フォーマッタ
オープンデータのCSVを公開したけど、推奨データセットどおりになっていない。推奨データセットに合わせるにはどうしよう?とお困りではありませんか?例えば、
- 余計な項目が含まれている
- 足りない項目もある
- 文字コードが「UTF-8」ではない
このようなときは「フォーマッタ」を使ってみませんか?
フォーマッタは、「指定したCSVファイルを推奨データセットの項目に揃え、UTF-8に変換する」ツールです。
フォーマッタを通すことで次のような処理が行われます。
- 推奨データセットに定義されていない項目は、除外する
- 推奨データセットに定義された項目がない場合は、中身をブランクとして追加する
- ないデータを作ることはできないので、場所だけ確保(中身はブランク)します
- データの中身の修正・登録を別途ご検討ください
- 結果を文字コード「UTF-8」のCSVファイルとしてダウンロードする
フォーマッタの使い方
フォーマッタは以下のリンクからアクセスし、ご利用ください。
フォーマッタのURL:https://utility.bodik.jp/formatter
リンクを開くと、このような画面が表示されます。
使い方は簡単です。
- 左上のリストから推奨データセットの種類を選択する
- 未指定でも構いません。その場合、CSVをそのまま表示します。
- CSVを指定する方法は2つあります
- URLを指定する
- 例えば、ODCSに登録されているリソースのリンクをコピーし、「ファイルのURLを指定する」に貼り付ける
- 「URL」ボタンを押す
- ローカルのファイルを指定する
- 「CSVファイル」ボタンを押す
- ローカルのCSVファイルを選択する
- URLを指定する
- 指定したCSVファイルをグリッドに表示します
- CSVを指定したあとでも左上のリストで推奨データセットの種類を変更することができます
- 指定した推奨データセットに合わせて、グリッドの項目が変化します
- 「ダウンロード」ボタンを押すと、その時点のグリッドの内容をダウンロードします
フォーマッタの実行例
ODCSから「AED」のリソースリンクを指定してみました。
データの種類を「未指定」で表示
指定したCSVをそのまま表示します
※「名称_カナ」の次に「名称_通称」がある
データの種類を「AED設置箇所」で表示
推奨データセットの「AED設置箇所」で定義された項目だけを表示します
※AEDには「名称_通称」は定義されていないので、「名称_カナ」の次の「名称_通称」が消え、住所になる
この状態で「ダウンロード」ボタンを押すと、推奨データセットに定義されている項目に揃ったCSVファイルに変換されてダウンロードできます。
ひらの