ISIT勉強会シビックテック事例(+はじめてのGlide)資料を掲載
2024-12-5の第16回ISIT勉強会「シビックテックやオープンデータの利活用事例を知りデジタル社会へ一緒にすすもう」の資料をBODIKコミュニティSlackに載せました。
BODIKコミュニティSlackからどなたでもダウンロードできます。
アピールポイント
データの利活用は、眉間にしわ寄せてすすめるものではなく、楽しいものです。
市民💁♀️だけでなく学生さん🧑🎓や自治体職員🧑💼も参加しているシビックテックの身近な事例を知ることによって、自分でもできるかも🤔感・やってみたい😀感のモチベーションが上がった状態💘で、誰でも使えるノーコードツールGlideのハンズオン💻🖱️を行う内容です。
オープンデータがあればスマホアプリ📱なんてプログラムせずに誰でもすぐにできるんだ🤩、やっぱりデータがあるのは重要なんだ🤗!、デジタル社会に向けて自分でもできるところから推進してみよう💪、という勉強会のゴールにつながります。
数日間のTableau研修📊📉📈のオープニングとして、今回勉強会の前半の内容を更に深く説明することで受講者のモチベーションを上げた状態でTableau研修に入られた自治体さんもあります😲。
オープンデータを推進するにも、データを使うにも、初心者向けにジブンゴトで分かりやすい内容にしていることもあり、今回の勉強会アンケート結果も概ね良好でした。
さまざまな原課さんとも一緒に推進していただけるよう、このような説明会を庁内で実施されたい場合もBODIKお問い合わせにお気軽にどうぞ~
資料ダウンロード
BODIKコミュニティSlackに参加していただき、ダウンロードできる資料は、チャンネルの「30_資料おきば」にあります。
資料をダウンロードなどご覧いただいた方は、Slack上でリアクション反応(👍)頂ければ嬉しいです。
お問い合わせ:https://www.bodik.jp/contact/
うえだ