公開する
クリエイティブ・コモンズとはなんですか?
「クリエイティブ・コモンズ」とは、作品の利用と流通を図ろうとする活動の名前です。また、その活動を行っている団体の名前でもあります。日本では、コモンスフィアというNPO法人が中心となって活動を行っています。本部は米国にあり […]
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)とはなんですか?
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)とは、法律や技術に関する専門的な知識がなくても、自分の希望する条件を組み合わせることで、自分の作品をインターネットを通じて世界に発信することができる画期的なライセンス […]
オープンデータには、なぜライセンスが必要なのですか?
オープンデータを公開する際にライセンスを明記必要があるのは、多くの人が著作権を侵害することなく手軽にデータを利用できるようにし、オープンデータを成功させるためです。 オープンデータは様々な人がデータを使えるようにする取り […]
CCライセンスは日本の法律上、効力を持つのでしょうか?
CCライセンスは、日本の著作権法その他の法律に基づいていますので、原則としては法律的な拘束力があります。 しかし、著作権法の解釈の中には、法律や判例を参照しても明らかになっていない部分があり、その部分をクリエイティブ・コ […]
あるデータにCCライセンスを付けたいのですが、表示するべき情報は何ですか?
そのライセンスでデータを提供している旨の記述が最低限必要になります。他にも掲載しておいた方がよい情報や、場合によって掲載が必要な情報などがあります。 クリエイティブ・コモンズ表示4.0(CC-BY 4.0)ライセンスの場 […]
第三者の著作物が含まれているデータでも、ライセンスできるのですか?
第三者の同意も得てライセンスすることをお勧めしています。これは、利用者がその第三者の同意なしにそのデータに含まれている第三者の著作物を利用してしまい、権利侵害を起こしてしまうことを防ぐためです。 クリエイティブ・コモンズ […]
データに対して望ましくない改変をされた場合にはどうしたらよいですか?
オープンデータに対して、著作者の名誉を害するような望ましくない改変が行われた場合、いくつかの対処法があります。ライセンス違反として対処できる場合があるほか、クレジット表示の削除を求めることも可能です。 クリエイティブ・コ […]
ライセンスのバージョンは最新のものを使うべきですか?
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスならびに政府標準利用規約においては、基本的に最新のライセンスの利用をお勧めしています。これはライセンスの改訂に伴ってライセンスの法的効力や機能などが改善されることが多いためです。
自治体はオープンデータを公開する際にどのような利用規約(ライセンス)を使用していますか?
地方公共団体へのオープンデータの取組に関するアンケート結果・回答一覧(内閣官房IT総合戦室、平成31年3月26日公開)によれば、政府標準利用規約2.0またはクリエイティブ・コモンズ表示4.0国際(CC BY 4.0 国際 […]