活用する
オープンデータはどのように利用しても構わないのですか?

オープンデータは、ライセンスや利用規約に定められている条件を遵守すれば自由に利用することができますが、使い方によっては他の法律に反する可能性があるため注意が必要です。 しかし、データの使い方によっては他の法律に違反するこ […]

続きを読む
公開する
ライセンスのバージョンは最新のものを使うべきですか?

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスならびに政府標準利用規約においては、基本的に最新のライセンスの利用をお勧めしています。これはライセンスの改訂に伴ってライセンスの法的効力や機能などが改善されることが多いためです。

続きを読む
整備する
個人情報や個人データはどう扱ったらよいですか?

個人情報や個人データは、これまでは、第三者に対して本人の同意なく提供したり、目的の限定なく利用させることができませんでした。そこで、オープンデータとしては個人情報や個人データを除外すると考えられてきました。 しかし、平成 […]

続きを読む
公開する
データに対して望ましくない改変をされた場合にはどうしたらよいですか?

オープンデータに対して、著作者の名誉を害するような望ましくない改変が行われた場合、いくつかの対処法があります。ライセンス違反として対処できる場合があるほか、クレジット表示の削除を求めることも可能です。 クリエイティブ・コ […]

続きを読む
公開する
第三者の著作物が含まれているデータでも、ライセンスできるのですか?

第三者の同意も得てライセンスすることをお勧めしています。これは、利用者がその第三者の同意なしにそのデータに含まれている第三者の著作物を利用してしまい、権利侵害を起こしてしまうことを防ぐためです。 クリエイティブ・コモンズ […]

続きを読む
公開する
あるデータにCCライセンスを付けたいのですが、表示するべき情報は何ですか?

そのライセンスでデータを提供している旨の記述が最低限必要になります。他にも掲載しておいた方がよい情報や、場合によって掲載が必要な情報などがあります。 クリエイティブ・コモンズ表示4.0(CC-BY 4.0)ライセンスの場 […]

続きを読む
整備する
データは著作物なのですか?

データは著作物になっている場合もあり、そうでない場合もあります。 著作物は一般に思想や感情の創作的な表現とされます。事実をそのまま記録しただけのデータであれば、それは思想や感情ではなく事実の表現であり、表現には創作性がな […]

続きを読む
整備する
日本政府はどんなデータをオープンデータ化するよう推奨しているのでしょうか?

内閣官房IT総合戦略室は、地方公共団体によるオープンデータの公開とその利活用を促進するため、オープンデータに取り組み始める地方公共団体の参考となるよう公開することが推奨されるデータセットおよびフォーマット標準例を公開して […]

続きを読む
公開する
CCライセンスは日本の法律上、効力を持つのでしょうか?

CCライセンスは、日本の著作権法その他の法律に基づいていますので、原則としては法律的な拘束力があります。 しかし、著作権法の解釈の中には、法律や判例を参照しても明らかになっていない部分があり、その部分をクリエイティブ・コ […]

続きを読む
公開する
オープンデータには、なぜライセンスが必要なのですか?

オープンデータを公開する際にライセンスを明記必要があるのは、多くの人が著作権を侵害することなく手軽にデータを利用できるようにし、オープンデータを成功させるためです。 オープンデータは様々な人がデータを使えるようにする取り […]

続きを読む