2014.11.22 Code for Kyudai & Code for Ito Campus第1回アイデアソン
BODIKで協賛しているアイデアソンが下記の通り開催されます。
アイデア出しのテーマは、
「九大生が九大のリソースを使って思わず起業をしたくなる、今までにない仕組みとは?」
です。
本アイデアソンは、九大生や九大関係者に限らず、一般の方どなたでも参加可能です。
お時間がある方は参加を検討ください。
概要
イベント名 | Code for Kyudai & Code for Ito Campus第1回アイデアソン |
---|---|
テーマ | 九大生が九大のリソースを使って思わず起業をしたくなる、今までにない仕組みとは? |
開催日 | 2014年11月22日(土)10:00-17:00 |
開催場所 | 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホール |
主催 | Code for Kyudai、Code for Ito Campus |
後援 | 九州大学共進化社会システム創成拠点 |
協賛 | 九州大学大学院システム情報科学研究院 九州大学大学院工学研究院 BODIK (ビッグデータ&オープンデータ研究会 in 九州) |
備考
Code for KyudaiおよびCode for Ito
Campusは、九大および九大伊都キャンパス内外の課題を九大構成員(教職員、学生)、関係者、周辺住民自らが「ともに考え、ともにつくる」ことで解決することを目的に組織化された任意団体
参加について
参加資格 | なし |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加登録 | 下記のFacebookグループのイベント「第1回アイデアソン」に「参加する」をクリックしてください。 https://www.facebook.com/events/805665676138875/ |
参加登録〆切 | 11月20日 |
参考
- 「Code for X」については下記URLをご覧ください。
http://www.ted.com/talks/jennifer_pahlka_coding_a_better_government?language=ja
- 「アイデアソン」については下記URLをご覧ください。
http://www.buildinsider.net/hub/hackideathon/01
- 「Code for Kyudai」および「Code for Ito Campus」については下記URLをご覧ください。
https://www.facebook.com/groups/304601976368134/
https://www.facebook.com/groups/496687463795801/