BODIK APIを公開しました
BODIK APIを使って、全国で公開されているオープンデータの中から「自治体標準オープンデータセット」のデータをWebAPIで取得できるようになりました。自治体標準オープンデータセットとは、デジタル庁がデータ作成にあたってのルールやフォーマット等を取りまとめたものです。
BODIK APIはSwaggerページでAPIを試すことができます。
このページで、パラメータを指定してAPIを実行し、その結果がどのようなデータとして取得できるのかを確認することができます。気軽にお試しください。


BODIK APIを使ったサンプルアプリケーションもご用意しました。データの登録状況やAPIの使い方を確認することができます。




BODIK APIは、BODIKオープンデータモニター(BODIK ODM)を利用して、全国の自治体が公開した「自治体標準オープンデータセット」のデータをデータベースに記録し、アプリケーションからはWebAPIを使ってかんたんにデータを検索できるようにした仕組みです。
現時点で、日本全国網羅!とはいきませんが、BODIK ODMでアクセスできる複数の自治体のデータを利用することができます。自治体のオープンデータ公開が進むことで、利用できるデータが今後もどんどん増えていきます。
BODIK APIを使ったアプリケーションがでてくることでオープンデータの取り組みや利活用が広がっていくことを期待しています。
シビックテックや開発者の皆さん、「BODIK APIを使ってアプリを作ってみた!」なんていうお話がありましたら、ぜひお知らせください。皆さんとオープンデータの利活用を進めていきたいと考えています。
詳しくは「BODIK API」のページで確認してください。
ひらの