BODIKワークショップ「生成AIと一緒に考える、新しいアイデアのつくり方」

― 生成AIとオープンデータで共創する福岡市の未来 ―
BODIKを運営する公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)は令和7(2025)年12月に設立30周年を迎えます。
これまでご支援・ご協力いただいた皆さまへの感謝と、今後のさらなる連携強化を目的として、「ISIT設立30周年記念WEEK」を開催いたします。
BODIKもこのイベントの一環として「BODIKワークショップ 生成AIと一緒に考える、新しいアイデアのつくり方」」を実施いたします。
生成AIの登場によって、企画やアイデアのつくり方は大きく変わりつつあります。
本ワークショップでは、福岡市のオープンデータを実際に生成AIに読み込ませ、地域課題の解決や新たなサービスにつながる「新しいアイデアのつくり方」 を体験します。
初心者でも安心して参加できる基礎講座から始まり、少人数でのグループワークを通じて、実データをもとに具体的なアイデアを短時間で創出することを目指します。
- 新規事業立ち上げの部署に配属されて戸惑っている方
- 新しい企画を提案する必要がある方
- どうやってアイデアを出したらよいか悩んでいる方
そんな方に特におすすめのワークショップです。
こんな方におすすめ
こんな方におすすめ
- 生成AIを活用して 商品やサービスの企画を考える必要がある方
- オープンデータを活用して 地域の課題解決に取り組んでいる方
- オープンデータの活用事例を見つけたい自治体職員の方
- 生成AIを実務に取り入れたい企業・NPOの方
- 社会課題解決に関心のある学生や研究者
開催概要
- 日時:2025年11月11日(火)13:00~17:30
- 会場:福岡SRPセンタービル2Fホール(福岡市早良区百道浜2-1-22)
- 定員:40名(現地開催のみ)
- 対象:新規事業開発やサービス企画を担当している方、自治体職員、研究者、学生、オープンデータや生成AIに関心のある方
- 参加費:無料
参加にあたってのご案内
必ずご確認ください
- 本ワークショップでは、生成AIを実際に操作しながらアイデア創出を行います。
- 各自PCをご持参ください。
- 参加にあたっては、事前に生成AI(ChatGPT、Geminiなど)が利用できるアカウントをご準備ください。(無料プランでも参加可能ですが、利用制限にご注意ください)
- 会場には 電源・Wi-Fi環境 をご用意しています。
当日のプログラム(予定)
13:00 - 13:30 | オリエンテーション(オープンデータとは?アイデアとは?) |
13:30 - 14:00 | インプットセミナー(生成AI基礎講座) |
14:00 - 14:15 | アイスブレイク(チーム分け) |
14:15 - 15:15 | アイデア創出ワーク |
15:15 - 15:30 | 休憩 |
15:30 - 16:30 | アイデア整理・深掘りワーク |
16:30 - 17:20 | 成果発表 |
17:20 - 17:30 | クロージング |
参加申込
本ワークショップへの参加は、ISIT30周年記念イベント共通申込フォームよりお申し込みください。
ISIT30周年記念Weekイベント申し込みフォーム
https://form.run/@isit30week